ON THE ROAD ~Must Go On~

2013年から開始したランニングネタ中心のブログです。宜しく!

「さいたま国際マラソン」 完走記(3)

前回、前々回に引き続き、11月13日(日)に走った「さいたま国際マラソン」の30キロ~ゴールの様子です。(最終回です)

前回に記載した通り、後半に成ってからの写真撮影は出来てません・・。
(ブログにアップするネタを探しながら走れるランナーにならなくては・・)

イメージ 1

イメージ 2


30キロ
3:01:34(33:03)

30キロ付近(新見沼大橋有料道路)

約2時間前に代表選考レースのランナーを応援した辺りです!

32キロ地点

「残り10キロ!」と気合を入れ直し。
ペースは上がらず、極端に落ちるわけでもなく、“ゆっくり淡々と”を継続中。

今大会には「応援ナビ」が付いてます。
「応援ナビ」は、名前又はぜっけんでランナーを検索すると、リアル(実際は5キロ毎の計測地点でのペースによる予想値)にランナーが走っている場所ナビってくれる物です。

イメージ 3

イメージ 6


今回、沿道に応援に来れなかった家族もスタートからずっと走りを追い続けていてくれたそうです。
また、ブロ友の皆様も応援コメントをたくさん寄せてくれましま。
(当然、確認したのはゴール後ですが、リアルタイムに応援が力に成ったのは間違い有りません。)

イメージ 4

イメージ 5


35キロ
3:35:27(33:53)

約36キロ地点
新浦和橋

コース最大の難所と言われてる、アップダウンです。

「止まらない、歩かない・・」

坂を上り始めた所に、給水エイドが設けられていました。
この位置で一旦止まると走れなくなると思い、このエイドはスルーしました。
 
その後も、37キロ~38.5キロの間にアップダウン(最後の上り坂)が現れます。
スピードは一気に落ちました。
足が進まない。

コースの前半、そして後半にあった細かい坂により徐々に蓄積して来ていたダメージが、一気に来た模様。

「止まらない、歩かない・・」

止まらなければ、今のペースでもネットで4時間半に間に合うと計算出来ました。

エイドでは水を取り太股にかけて刺激を与えました。
一時的に楽に成りましたが、すぐに重さ、痛さは戻ってしまいます。

国道463号線~埼玉大学通り(イチョウ並木)を抜けて、北浦和駅前の交差点を鋭角に左折します。

40キロ
4:11:34(36:07)

キツイ、ツライのは皆一緒。
ここまで来たら、気力で進むしか有りません。

長い直線を終えて右折すると、42キロの看板が有りました。
何と、これが最後の関門に成ってました。
(ここに関門を作る意味が分からない・・)

前方にゴールゲートが見えてきました。

ゴールの「さいたまスーパーアリーナ」にたどり着いた~。

フィニッシュ
4:27:51(16:17)



ゴール後
完走記念のタオルとメダル、スポーツドリンクを受け取りました。
計測チップは記念に持ち帰って良いとの事です。
(チップ持ち帰りは、昨年走った「富士山マラソン」に続いて2回目です)

イメージ 7

イメージ 8


イメージ 9

イメージ 10


人の流に乗って会場の「さいたまスーパーアリーナ」へ戻ります。
(ブロック番号毎に決められてる入口から入ります)

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


メインアリーナで手荷物を受け取り、「更衣スペース」へ向かいます。
走り終えたばかりの足にはツライ階段を上った外廊下が「更衣スペース」と成ってました。

廊下に座り込む人、人、人・・。
自分の着替えるスペースを確保するのも困難な状態です。
(案内、誘導するスタッフがいない為に、どうしたら良いか分からず、皆、思い思いに動いてる感じでした)

適当な位置を確保し、やっと一息つけました。
着替えを済ませて、出口までが、また遠い。



一足先にゴールしていた、ラン友の“shitakeさん”と、けやきひろばで合流。
開催中の「うまいもの市場」を堪能しようとしましたが、どの店も大行列の為、
けやきひろばの下のレストラン街〈寿司海鮮 御旦孤〉に場所を変えての打ち上げと成りました。

北海丼(ウニ・いくら・帆立・サーモン・カニの海鮮丼)&ビール。
旨かった~。

イメージ 15

ビールは贅沢にエビス!
自分にご褒美ですね。
(shitakeさん曰く“ご褒美ール”だそうです。上手いこと言う!)

5回目のフルマラソン
練習不足が結果に出ました。
次回はキチンとトレーニングして挑みたいと思います。


さいたま国際マラソン」について。

既に、ランネットの大会レポが1100件以上!(2016/11/27正午時点)

イメージ 14


多くの方の指摘の通り、多くの課題があると感じました。
まだ、始まったばかりの大会です。
良い大会へと改善して欲しいです。

最後に、スタッフ、ボランティア、沿道で応援してくれた皆様に感謝します。
ありがとうございました。